おしごと 数字と玉 数字と玉【数の領域】のお仕事です。数量と数詞が一致した後の段階のお仕事です。数字が鏡数字になっているので「形として正しく並べられる」や「奇数偶数を知る」というお仕事です。赤い玉を隣に並べながらペアにすることで奇数なのか偶数なのか認識していき... 2024.06.04 おしごと
おしごと 数の棒 数の棒(数の領域)数の一番最初のお仕事『数の棒』です。感覚領域の赤い棒と関連付けられていて、赤い棒の長い・短いを十分理解した子どもたちが段階として行っています☺赤い棒と違い、色が赤・青と分かれています。その色をひとつずつ数えて数詞と数量を一... 2024.05.10 おしごと
おしごと お仕事☺ 新学期が始まり進入園児の子どもたちも少しずつお仕事の時間を充実させています★シール貼りやはさみ切りが大人気の年少さんたち☺最初は線に合わせて切るのが難しかったですが毎日はさみ切りを続けている子どもは曲線やさまざまな形を切るようになってきまし... 2024.05.01 おしごと
おしごと 数の構成 数の構成 【数の領域】モンテッソーリの数の領域では量を知ることから入ります。ビーズを使って具体物を実際に数えて数字、数詞と一致させている段階です。この日は数のカードを使用して、数字と数詞と一致させその後ビーズに合わせるところをしました。1の... 2023.08.18 おしごと
おしごと 日本全土(九州) 日本全土(九州の県名)日本地図の県名を覚えています🌟今回は九州の3県「鹿児島は○○ちゃんの住んでいる県だよ~」と身近な県から紹介していきました。3県ずつ覚える県名を増やしていって日本全土覚えられるかな~?☺県を覚えやすいように、特産品や有名... 2023.07.21 おしごと
おしごと セガン版 セガン版Ⅰ「10と1で11・・・」「10と2で12・・」数字板をセガン版にスライドさせながら、数字とビーズをあわせます。色ビーズと10のビーズも一緒に合わせながら数えていきます。 19の次は20・・・・続く数に興味が出始める子ども達。セガン... 2023.07.21 おしごと
おしごと 色付き地球儀 前回、土と水の地球儀をしていた子どもが次の段階の色付き地球儀へ土と水とは何かがちがう・・・・あ!色!この色付き地球儀では大陸ごとに色がわかれていて子どもが前回、地球は土と水でできていると学んだことを、土の集まっているところは大陸・水の集まっ... 2023.06.22 おしごと
おしごと 土と水の地球儀 モンテッソーリの文化の領域ではまず、私たちが住んでいる地球・世界について伝えていきます。そこから自分たちが住んでいる大陸、国、地域や町というように、まずは大きく抽象的なことから具体的なことへと絞り込んで学んでいきます。地球儀を触って、ざらざ... 2023.06.10 おしごと
おしごと つむぎ棒 先日片付けの写真のみでしたが本日は数えているところを!!つむぎ棒にはまっています。次の段階のお仕事も取り組んでいますが、そのお仕事が終わるとつむぎ棒数えたいなぁ・・・・と♡数の概念を理解し始めてそのあとは10、11,12と連続数を数えていた... 2023.06.10 おしごと
おしごと ピンクタワー ピンクタワー【感覚領域】大きい、小さいを視覚でとらえ、手と目を使って積み上げていきます。最初は何も考えず積み木のように積んでいた子どもが、だんだん小さくなってくると、そーっと・・・そーっと。積み上げ方や、大きい小さいの変化を体感します。上に... 2023.06.05 おしごと