モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育って?

モンテッソーリ教育は、マリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法です。

子どもには自分を育てる力が備わっている」という「自己教育力」の存在がモンテッソーリ教育の前提となっています。例えば、歩くことを教えなくても歩こうとしたり、積極的に環境に関わりながら様々な事柄を吸収する姿は、子ども自身が自立に向かって、成長・発達していこうとする姿の表れといえます。

この内在する力が存分に発揮できる環境と自由が保障された中で、子どもは自発的に活動を繰り返しながら成長していけるよう教育していきます。

 


☆保育者中心の教育・保育ではなく子ども中心の教育・保育

☆保育者が子どもを一斉に同じ方向へ向かせるのではなく、子どもの個性を認めながら個人の能力を最大限に引き出す教育・保育

☆子ども自身の内面の要求(興味や関心)に従い、環境を適切に用意し、子どもの自発的活動を促す教育・保育


モンテッソーリ教育では0~3歳までを前期、3~6歳までを後期に分けて考えています。

3~6歳までの後期は「意識の芽生え」の時期と呼び、前期に無意識に吸収した事柄を、意識的に整理・秩序化していく時期です。子どもの自己教育力を発揮させる環境として主に5つの領域が用意されています。

関連記事

日常生活の練習

日常生活の練習
子どもは大人のすることをなんでも真似をします。 そして自分の体をコントロールする能力を身に着けようとします。

Read more ...

感覚の領域

感覚の領域
2歳から3歳過ぎたこどもたちはさまざまな刺激に対して敏感です。 小さな物を見つけたり、かすかな音を聞き分けたり

Read more ...

数の領域

数の領域
私たちの生活に数は必要不可欠で、身近な存在です。子どもに達にとっても、おやつを数えたり、配ったり、飲み物の量を

Read more ...

言語の領域

言語の領域
子どもは「言語の敏感期」の時期に自分の周りで話されている言葉を母語として獲得します。言語の領域では子どもの発達

Read more ...

文化の領域

文化の領域
文化の領域では「ことば」と「数」以外の子どもの興味を対象とした幅広い分野です。歴史・地理・動物・植物など、小学

Read more ...

おしごとの様子をのぞいてみよう~!

おしごと
モテッソーリ教育の根幹でもある、子どもたちの自主活動⇒おしごとのようすをお伝えします。
タイトルとURLをコピーしました